つい先日、友人から記事にして欲しいとの依頼があったため、ETF(指数連動型上場投資信託)の仕組みについて解説することにする。
名前から学べる事ではあるが、こちらは投資信託である。
投資信託とは
投資信託というのは、信託会社(ファンド)が投資先銘柄を選定し、その銘柄を購入し、それを裏付け資産とした証券を発行・売り出しを行う事、そしてその売り出された証券の事をいう。
指数に連動させるためには
指数連動型という事は、日経平均やNASDAQ、金価格などに連動するようにうまく調整された投資信託である事がわかる。
例えば日経平均に連動するようにするためには、ファンドは日経平均に組み込まれている225銘柄に分散して投資しなければならない。
個人ではなかなか225銘柄全てを買うのは困難なため、ファンドが買い、それを証券化した物を売る。
まずファンドが原資産を購入し、それをバランスシート上の裏付け資産として上場し、(広義の)負債である証券を売り出す事に注意してほしい。
(逆の流れ、つまり個人がファンドから証券を買って、その後にファンドがその金額分、原資産である225銘柄を買う事もあるが、ここでは割愛する。)
国が発行する通貨でもそうなのだが、まず資産が存在し、それを裏付けに負債が発行される。
ここを間違わなければ、仮想通貨や日本のMMT論者の一部の人たちが唱えるトンデモ理論に騙されずに済むだろう。
(MMTを否定する訳ではありません)
ETFのメリット
ETFはその性質上、ファンドマネージャーによる投資判断が必要ないため、ファンドの報酬が必要ない。
なので、投資判断が必要なアクティブファンドに比べて手数料が著しく低く抑えられる。
加えて、個人では不可能なレベルの分散投資が可能なため、リスクもアクティブファンドに比べて、また個別株投資に比べて小さくできる。
とはいえ、海外の株価指数等は為替の影響を受ける事もあるので、その点は注意が必要である。
(為替ヘッジ型のものもある。)
指数に連動するようなパフォーマンスを目指す投資スタイルをパッシブ運用と言うが、ETFはその最たるもので、それを買うだけで、該当する指数に運用パフォーマンスを連動させる事ができる。
株式市場の成長速度
あまり煽るような事は言いたくないが、200年前に1ドルをアメリカ株に投資していたら、現在は60万ドルになっていると言われている。
200年で実に60万倍である。
株式市場というのはそのようなペースで拡大していってるのだ。
とはいえ、1年あたりに換算するとほんの約6.9%(60万の200乗根は1.06878…)の増加なので、複利の凄まじさがわかるだろう。
もちろん人生は200年もないので、生まれた時代や始めたタイミングによってはマイナスにしかならない場合もあるので、何事もご自身の判断でお願いしたい。
コメント